消費者金融などでお金を借りる時に、何件までの多重債務なら借りる事が出来るのでしょうか?法律には何件までとかいくらまでという形でお金を貸してはいけない、ということは決められていません。

お金を貸すかどうかの判断は消費者金融が決める事が出来ます。どういった形で判断されるのかというと、総量規制と返済能力があるかどうかの2点になります。

目次

多重債務ならまずは総量規制を確認

多重債務の人が消費者金融やカードローンキャッシングに申し込む時に、まず考えなければならないのは総量規制です。多重債務の人にとってこれはとても大事な事です総量規制がどういったものなのかご存知でしょうか?

総量規制とは2010年6月に貸金業法が改正され決められた制度です。個人が借りることができる上限額は年収の1/3までとするという内容です。総量規制はカードローン・消費者金融・クレジットカードなどに適応されます。

銀行による貸付は総量規制の対象となりませんので、年収の1/3までという上限額は関係ありません。新たに消費者金融やクレジットカードに申し込む場合は、今借りている借金の総額がいくらあるのか、その金額が総量規制の範囲内かどうか確認しないといけません。

例えば他社借入件数が2件でも、年収300万円なら総量規制枠は100万円になります。2件の借入れが100万円以上なら、それ以上申し込んでも審査には通りません。また借入件数が3件あっても、借金の合計額が50万円なら、年収300万円では総量規制枠は100万円なので後50万円あるということになります。

なので審査と多重債務件数は実は関係がなく審査において重大な影響を与えるものではないということが分かると思います。総量規制は法律上決められている事なので、最も重視される部分なのです。

借金の返済能力も審査には重要項目

返済能力があるかどうかという部分は。審査場とても重要な項目です。返済能力とはその名の通り、借金を返済していく事が出来るかどうかという能力です。もし収入が低い場合例え他社借入が1件しかなくても、収入の中から返済することができないと判断されれば審査に通過することはできません。

しかし収入の高い人の場合、複数件の借入があっても収入の中から返済することができると判断されれば、多重債務でも審査に通過することができる場合があります。このように、「多重債務は何件まで」という決まりは総量規制と、返済能力などの収入状況によって違ってくるのです。

多重債務は3社目までといわれるのはなぜ?

一般的には多重債務は3件までと言われています。しかし先ほど話したように、借入件数や借入金額は、申込者の年収や勤務状況から判断される総量規制や返済能力に応じて違ってきます。ではなぜ多重債務は3社目なでなどと言われるのでしょうか?

消費者金融の自主規制

消費者金融などのサイトを見てみると、「借入件数は3社まで」と書いてあることが多いです。貸金業法には3件までとは決められていないのになぜそんな記載がされているかというと理由があります。それは自主規制基準というものがあるからです。

きちんとした貸金業者は日本貸金業協会から社内に自主規制基準を設けるように指導をされています。自主規制基準とは貸金業法にプラスアルファされた、貸金業者の経営方針を明らかにしているマニュアル的なものです。その中に過剰貸付の禁止について決められているものがあります。

自主規制基準には必ず盛り込まなければない部分です。多くの貸金業者は過剰に貸付してしまう事を防止する策として「他社借入額3社まで」としているところがとても多いのです。なぜかと言うと、日本貸金業協会が決めている自主規制基準をそのまま利用しているからです。

大手消費者金融の簡易審査を調べてみたら、やはり他社借入件数を4件以上とすると「借入可能」とは表示されません。やはり自主規制により原則3件までとなっているようです。多重債務の人は3件までと認識しておいた方がいいでしょう。

多重債務の人の審査に影響する他社借入総額

多重債務の人が3件までしか借りる事は出来ないと言われるようになった理由は他にもあります。一般的に新規で消費者金融やクレジットカードの申し込んだ場合、申し込む人の年収によって多少違うのですが、利用限度額が30万円~50万円で設定されることが多いです。

そして、最も貸金業者を利用している人の年収は大体300万円位の人が多いです。なので3件多重債務しているのであれば、30万円×3件で90万円となります。つまり、年収が300万円の人なら100万円が総量規制枠となり、3件の借り入れをすると総量規制の枠をほとんど使い切ってしまうという事になるのです。

この状態で多重債務の人が4件目に申し込んでも、総量規制枠を超えてしまう可能性が大いにあるので審査に通ることはありません。したがって他社借入件数は3件までと言われるのです。このように多重債務の人が新たに借り入れる場合3件までと考えるのが普通なのですが、その時に総量規制に基づいて年収と借入額を確認する必要があります。

総量規制内であれば多重債務でも借り入れる事は可能なので、確認してから新たに申し込みをしてみましょう。