目次

消費者金融の審査基準と申込み

手持ちの現金が無い場合、消費者金融を利用するのはとても便利です。緊急にお金が必要になる場面というのは、生活をしていると結構あるものです。でも消費者金融に申し込んだからと言って必ずお金を借りれるとは限りません。

消費者金融からお金を借りる為に申し込んだら必ず審査がありますし、そこには審査基準というものが設けられています。そこで今回は、消費者金融の審査基準について、話していこうと思います。

個人情報に点数がつけられる

お金を借りる為に消費者金融に申し込むと、審査が始まります。消費者金融ごとに設けられた審査基準に基づいて審査が行われます。どのように審査が行われるかというと、申し込み者の情報に点数がつけられるのです。

この付けられた点数が高ければ高いほど、審査基準に達して、お金を借りる事が出来るのです。その点数の付け方には2通りあります。一つは「雇用形態・年収・勤続年数・居住形態」などの属性に点数を付ける属性スコアリングです。

もう一つは「借入軒数・借入額・返済履歴」などの信用属性に点数を付ける信用スコアリングになります。このように自分に点数を付けられる、というなんだかネガティブな感じがするのですが、消費者金融側にとっては返済してくれるかどうかという判断をするのは、このやり方が客観的なデータで判断が出来るのでベストなやり方なのです。

点数が高い物と低い物

上記の様に属性に点数がつけられるのですが、その属性の中身について見ていきましょう。もちろん雇用形態は、パートアルバイトよりも正社員の方が高いスコアリングとなります。

年収や勤続年数も数字が高くなればなるほど、高いスコアリングになります。そして居住形態ですが、賃貸よりも持ち家の方が良いとされています。

安定した収入があるか?

消費者金融の審査基準の一つとして、収入がありますが、高い収入があるという事よりもどれだけ安定性があるのかというところに重きを置きます。年収が1千万あってもそれが不安定であるならば意味がありません。

むしろ年収400万でも、毎月安定して収入がある方がいいのです。もちろん収入が高いに越したことは無いのですが、年収が低いからとってあきらめる必要は無いのです。年収300万円以下でも、審査基準に達してお金を借りる事が出来る人は沢山いるのです。

どのような雇用の形態なのか?

消費者金融の審査基準には、パートアルバイトよりも正社員の方が審査に通り易いというのは確かにあります。先ほど言ったように消費者金融は、安定性をとても重視しています。

すぐに退職できるパートアルバイトよりも、安定感のある正社員の人高く評価をするのは、しごく自然な事です。雇用形態の他にも、やはり所属している会の規模もきちんと確認します。公務員や大手企業の方が高い評価をされます。

規模が小さい企業になるとやはり評価が低めになってしまうのは仕方がありません。

他からどのくらい借りているか

やはり4社よりも3社の方が審査に通り易いですし、3社よりも2社1社と少なくなる方が審査には通り易くなります。それはそうですよね、借入先が増えれば増えるほど借りる額は増えていくわけですし、そうなると本当に返済できるのか消費者金融側も疑心暗鬼になります。

なので意外ですが、今まで消費者金融からお金を借りたことが無いという若い人の方が、審査に通り易かったりするのです。それに若い人は働くことが出来る期間が30代や40代よりも長いので、返済能力も高いと判断されます。

でも若くして大きな借金をしてしまうとそれが当たり前になってしまい、お金を借りる事が癖になってしまう可能性もあります。若い人で消費者金融からお金を借りようと思っている人は、計画的に借りる事をお勧めします。年をとればとるほど、審査基準は厳しくなるのです。

延滞は無いか

これはとても重要な審査基準です。60日以上の返済の遅れがあると、「延滞をしている」とみなされ、信用情報機関の事故情報に名前が載ってしまいます。これはいわゆる「ブラック」という事です。このブラックには延滞の他にも、債務整理や自己破産なども含まれます。

一度ブラックになってしまうと、約5年間は事故情報が消えないと言われているので、その5年間はとても不便な期間になってしまいます。たかが60日の延滞でと思ってしまうかもしれませんが、信用情報とはそれほど大事な事なのです。

もしも友達が決め日にちにお金を返してくれなかったらいやな気持になるし、友人関係を続けるか考えますよね。それほどお金を借りるという事は、重要な事なのです。「金の切れが縁の切れ目」とはよく言ったものです。

消費者金融の審査を通るには

では消費者金融の審査基準をクリアしてお金を借りるにはどうしたらよいのでしょうか?まず今勤めている会社は、最低1年以上はいる事です。勤続年数は高ければ高いほど審査基準をクリアしやすくなります。

1年未満だとまた転職するのではないか?と判断されて審査に通らないことが多いです。そして今ある借金の件数と額を減らしてもいいかもしれません。

そのためのおまとめローンというものも銀行の融資サービスにはあります。数社の借金を一つにまとめる事で、毎月の返済も楽になりますし、借入先も減るので審査に通り易くなります。最後は申し込み先を1社から2社にしておくことです。

消費者金融に申し込んだ場合、他にも申し込んでいないか消費者金融側は確認します。もし5社も6社も申し込んでしまうと、申し込みブラックと判断されて審査に通りづらくなるのです。申し込むときは少ない社数にしましょう。

消費者金融の審査基準

消費者金融に融資の申し込みをする時は、消費者金融側はとても慎重になります。このご時世景気が良くなったとはいえ、ブラックの人は増えるばかりです。

こうやって見てみると年収や雇用形態で審査が変わってくるというのは何となくイメージがつきやすいのですが、消費者金融に何社申し込んでいるかが重要であるという事はなかなかイメージする事は出来なかったでしょう。

実は消費者金融というのはテレビCMをしているような大手から、名前も聞いたことが無いような中小規模の物まで沢山あります。大手だけでなく、規模の小さい物でも優良な消費者金融は沢山あります。そのような消費者金融も調べてみたらいいかもしれませんね。